アクエスビジネスサポート| 社会保険労務士

労務監査コンサルティング

当事務所で初めて関与させて頂く事業所の多くに、自社では全く問題ないと思っていた労務管理について、昔からの慣習でいままでトラブルになっていないから問題ないと思っているケースや法律改正したことを知らなかったというケースが多く見受けられ、知らず知らずのうちに法令違反をしているということがあります。

労務監査コンサルティング

当事務所では、近年増加する労基署の調査や年金事務所の調査に備えるのはもちろんですが、法令遵守することは、従業員との信頼関係を築く上で非常に重要であり、労使トラブルを予防するだけでなく、企業経営として健全な運営をしているという安心感を従業員に持って頂くことができ、強いては、優秀な人材を確保するための基盤を構築することに繋がるのではないかと考えております。

労務監査コンサルティングを、企業労務の健康診断と考えて頂き、お気軽にご相談下さい。

労務監査コンサルティングについて

1.労働基準監督署が行う臨検調査に対応した労働基準法令の監査

労働時間管理や時間外労働の適正運用の監査

  • 賃金台帳の記載内容やタイムカードなどの時間管理状況、時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)の締結、届出状況を監査します

法定調書の整備状況の監査

  • 労働者名簿の記載状況、労働条件通知書等の契約書の交付状況などを監査します

就業規則の内容および届出状況の監査

  • 労働者数10人以上の事業所において、就業規則が作成され、届出されているか、現行法の法定内容が記載しているか、また事業所への備え付けや従業員への周知状況などを監査します

安全衛生法上の監査

  • 法定の健康診断の実施状況や長時間労働者に対する措置、健康診断で異常の所見ありと診断された者への措置などが適正に行われているか監査します
  • 労働災害事故防止のための適正な措置が行われているか監査します

2.労働局、年金事務所が行う調査に対応した労働保険、社会保険関係法令の監査

労働保険関係成立状況の監査

  • 複数の事業所がある場合や業種などの届出が適正に行われているか監査を行います

・労働保険料申告内容の監査

  • 年度更新における労働保険料概算・確定申告書の内容について監査を行います

・雇用保険適用状況の監査

  • アルバイト、パートなど契約状況に応じて、適正に雇用保険に加入しているかの監査を行います

・社会保険適用状況の監査

  • アルバイト、パートなど契約状況に応じて、適正に社会保険に加入しているかの監査を行います
  • 固定的賃金の変動による月額変更届の提出など届出事項が適正に行われているか監査を行います

労務監査コンサルティングの流れ

STEP.01ご依頼の相談

監査内容、時期、期間など予算やご要望をお聞きいたします。

STEP.02見積書のご提示

ヒアリングした内容をもとに、概算の見積書をご提示いたします。

STEP.03業務の受託

契約書を締結いたします。

STEP.04必要書類の依頼

監査の実施に必要な帳票類をご準備いただきます。

STEP.05書類の受領

帳票類を整え、ヒアリング方法や日程などを調整します。

STEP.06内容分析

帳票類の内容を確認し、現状の把握、改善点の分析を行います。

STEP.07ヒアリングの実施

現在の労務運用状況や管理方法など担当者へヒアリングを行います。

STEP.08監査報告書の作成

内容分析、ヒアリング状況を元に労務監査報告書をご提示いたします。

STEP.09事業主、労務担当者への改善報告書の提案

労務監査報告書を元に、是正すべき点をどのように改善していくか、時期や期間、方法など検討し、実施します。

STEP.10運用開始サポート

改善点の運用をサポートします。

STEP.116ヶ月後点検

労務監査に基づく内容が改善しているかの監査を行います。

※上記の流れはあくまでも一例です。ご希望に応じて、ご相談を承っております。